プレミアムトレーナーBOX MEGAにて、エネルギーつけかえがレギュレーションIになって、再録が確定しました。
今回は、再録されるエネルギーつけかえがどんなカードなのかをご紹介しつつ、コンボなども少し解説していきたいと思います。
エネルギーつけかえの基本データ

ポケカ公式HPより引用
では、エネルギーつけかえの効果を見て見ましょう。自分の場のポケモンについている基本エネルギーを1個選び、自分の別のポケモンにつけ替えます。
文字通り、エネルギーをつけかえる効果のグッズカードとなっております。
この基本エネルギーをつけ替える効果は、応用すると非常に面白い使い方ができます。次の見出し以降から紹介していきましょう。
アンズの秘技やオーリム博士の気迫とのコンボ


ポケカ公式HPより引用
これは、トドロクツキexなどのワザを打つためにエネルギー3つ要求されるワザを持つポケモンに使えるコンボの1つで、1匹に3エネを付けるというのは、デッキにもよりますが、基本的には困難です。
ですが、アンズの秘技で、2匹の悪タイプのポケモンに基本悪エネルギーを付けた後に、エネルギーつけかえを使い、1匹のトドロクツキexに基本悪エネルギーを移動させて、さらに手張りでエネルギーを1枚付ければ、1ターンで3エネを付けることが可能となっております。
おそらく、古代ポケモン中心のデッキならば、オーリム博士の気迫でも同じようなことができます。
山札から基本悪エネルギーを2枚サーチするか、トラッシュに基本エネルギーが2枚以上あるかどうかで、どちらを使うか変わってきそうですね。
マシマシラを2匹以上並べてエネルギーつけかえ

ポケカ公式HPより引用
アドレナブレインは、自分のポケモン1匹にのっているダメカンを3個まで選んで、相手のポケモン1匹に乗せ替える効果を持ちますが、超タイプでありながら、基本悪エネルギーに相当するカードを要求されるポケモンです。
通常であれば、2匹いたとしても、エネルギーを1ターンに1匹のマシマシラにしか手張りができないので、1回しか使えません。
ですが、2匹分の特性:アドレナブレインを使う方法があります。それが、もうお察しの方にはわかると思いますが、エネルギーつけかえを使うことです。
1匹目のマシマシラの特性:アドレナブレインを使った後、エネルギーつけかえを使うことで、もう一方のマシマシラのアドレナブレインも使うことができます。
シンプルにエネルギーつけかえと言っても、本来できない動きが、このカードによって、可能な動きになるので、これは理にかなっていると言えるでしょう。
似た効果をもつハピナスexの特性:ハッピースイッチ

ポケカ公式HPより引用
エネルギーつけかえと同じ効果の特性をもつポケモンに、ハピナスexがいます。このポケモンは、特性で毎ターンに1度、実質エネルギーつけかえができます。
グッズのエネルギーつけかえは、手軽に使うことができる代わりに消耗品のような形で、使えますが、こちらのハピナスexは、場にい続けることができれば、何度でもエネルギーつけかえ効果を使うことができます。
なお、ラッキーから進化させる必要性があるため、便利な特性である反面、exルールを持つポケモンであったり、準備に2ターン以上かかるという違いがあります。
エネルギーつけかえのまとめ
ここまで、エネルギーつけかえに関する紹介やテクニックの解説をしてきました。最後に、要点をまとめておきますね。
- エネルギーつけかえは、自分の場についているポケモンの基本エネルギーを1枚選び、自分の別のポケモンにつけ替える効果のあるグッズカード
- オーリム博士の気迫やアンズの秘技などのエネ加速カードと相性がいい
- 2匹マシマシラを並べれば、手張りの基本悪エネルギーとエネルギーつけかえで本来基本悪エネルギーが1枚ずつ付いていないと使えない特性:アドレナブレインが2匹分使える
エネルギーをつけ替えるという一見すると単純な効果に見えますが、意外と奥が深いのがこのエネルギーつけかえです。
1匹にエネルギーを集約させたい時に便利なカードでもあるので、デッキによっては採用価値があります。ぜひ1度使って見てください。
以上、エネルギーつけかえについてでした。