ポケモンゲーム関連

ポケモンの物理か特殊のSVでのパーティの組み方を解説【考え方の1例】

ランクマッチに潜る準備として、パーティ構築を考えることは誰もが通る道だと思います。その時に、考えたいことの1つとして物理と特殊どちらに寄っていないかということです。個人的によくあるのが、物理アタッカーでほとんどを構成してしまうという癖ですね。

ということで今回は、物理と特殊のバランスについて考えていきたいと思います。どのくらいがバランスがいいかどうかを一緒に見ていきましょう。

強いパーティとは?

そこそこ勝率が良ければ、なんとなくパーティバランスが良かったり、軸がしっかりしていることが証明されると思います。

ですが、そうではない人は、今一度、パーティを見てみましょう。物理と特殊のどちらかに偏っていませんか?物理3体、特殊3体でしっかり組めている人は、タイプバランスはどうでしょうか?

何もかも完璧なパーティというのは、上位成績を取った人であれど、存在しません。何かしらのポケモンが重かったりすることは絶対あります。

でも、上位成績を取っている人は、仮にその重いポケモンに当たったとしても、うまいこと立ち回って、プレイングや技選択で不利盤面を覆すテクニックやセンスを持ち合わせています。

使う人にとって正解が変わるのがポケモン対戦の醍醐味です。自分なりの正解を見つけられるかどうかは、試行回数やどのポケモンを使うのがしっくりくるかに左右されます。

理想の物理と特殊のパーティバランスは?

理想を言うのであれば、物理と特殊の割合は、半々の3:3がベストだと思います。ですが、軸がしっかりしているのであれば、どちらかに多少寄っても問題ありません。

なお、例外として、中には、物理ポケモン5体:特殊ポケモン1匹という人で結果を出している人もいます。

軸やコンセプトがある人にとっては、物理ポケモンと特殊ポケモンのバランスはあまり問題ではないのですが、初心者や中級者にとっては、結構重要な要素です。

物理特殊のバランスが良くないのに結果が出せている人は、経験や自分なりの環境への解答が構築できた人だといえると思います。

この物理特殊のバランスが悪いと、受けループに対面した時に一匹も突破できずに詰んでしまったりします。

なので、最初はしっかり物理と特殊のバランスは均等にできるよう心がけましょう。

よく使うポケモンは物理・特殊のどっち?

パーティの組み方の1つとして、自分の戦うときに勝率が高かったり、使っていて自分のプレイングに合っているポケモンがいると思います。

そんな私も、勝率が高かった時はこのポケモンを使っていた。もしくは、このポケモンはこんな動きをすると突破されずに相手を制圧できるといったパターンが存在していました。

そんなポケモンが何戦かやっていくと見えてくると思います。そのポケモンを中心としてパーティを組んでみて下さい。

その際に、そのポケモンは物理に寄っているのか特殊に寄っているのか考えてみて下さい。

よく使うポケモンの相棒・補完枠のポケモンを考える

いくら使い慣れているとはいえ、このポケモンでは、どうしても対面してしまったら勝てないというポケモンが何匹かは必ずいると思います。

その苦手なポケモンたちに強いポケモンを用意しておきましょう。2匹で隙が無く完全に見れるということは中々できないとは思うので、もう1匹。3匹で大体戦えるようにはなるというバランスがちょうどいいと思います。

ここで要注意ポイントがあります。3体目まで決まった時に、全員物理か特殊一方に偏っていないか見てみましょう。自分はよく偏ってしまう現象が起こっていました。

基本的には、ポケモンというのは、どちらかというと物理の方が強いという傾向にあるので(もちろん環境によってどちらかに傾くことはありますが)、筆者の場合は、自然と物理4体:特殊2体という構築になることはよくあります。

物理3体になってしまった場合、相棒枠・または補完枠は別のポケモンで見た方がいいかもしれません。

4~6体目は様々な選び方がある

今回は、特殊・物理で分類する選び方での基準ですが、タイプバランスを見て残り3体を決めましょう。ここは難しいところですが、この3つを意識するとちょっといい感じのパーティを組める可能性があります。

  • 浮いているポケモン(飛行タイプ、特性:ふゆう持ちのポケモン)が1匹以上(地面技の一貫を切るため)
  • 地面枠のポケモンが1匹以上(電気の一貫を切るため)
  • 鋼かフェアリー枠のポケモンを1匹以上(多くのタイプに等倍以上のダメージを与えるドラゴンタイプ対策)

なお、あくまで参考のため、全部該当するようなパーティじゃなくても大丈夫です。タイプで見る、もしくはやりたいことがある場合は、壁貼り要因からの積み技を覚えたポケモンで一気に勝負を決めるというのもありです。

パーティ構築は、結構自由度が高いため、確実な正解がないので、こればかりは、パーティを使いながら対戦にある程度潜って、このポケモンよりこのポケモンの方が広く対応できるなどといったような自分なりの答えを見つけていきましょう。

もし、パーティに入れるポケモンに悩んだら、レンタルパーティを借りて対戦してみて、単体性能の高いポケモンを見つけたり、組み合わせて使うと強いポケモンの並びを真似て作ってみるのもありです。

慣れると基本選出するポケモンの3体が決まってくる

ある程度しっかりしたパーティであれば、勝率の高い3体の選出が出来上がってきます。

これを基本選出と言います。これがしっかり出来るくらいパーティを使い慣らせれば、勝率も上がってくると思います。

ここまでできれば、おそらく脱・初心者くらいまでの地点まで来たと思います。

ただ、ポケモンというのは、使えるポケモンが増えたりして、ルールが変わったりシーズンの切り替わりで戦術の幅が広がったりするので、ずっと勝ち続けるには、ある程度環境を熟知しておく必要性があります。

環境次第で通用しなくなってくるタイミングもある

どんなにいい感じの構築が出来たとしても、いつかは対策されてくるタイミングが来ます。これが環境の変化です。

特に、SV環境ではこの環境の変化する流れが非常に早く、自分自身で、ポケモンの技を少しカスタマイズしたり、最悪の場合、ポケモン自体を少し変えることもあるかもしれません。

ずっと勝てる構築はめったにないと思います。なので、パーティは定期的に見直しておく癖を付けておくといいかもしれません。

ポケモンの物理・特殊でのパーティの組み方まとめ

今回は、非常に濃い内容となったため、読んでいて疲れてしまったかもしれませんが、パーティ構築の基礎となる部分を解説してきました。

これが最適解というわけではないですが、パーティ構築をする際の道しるべとなったら幸いです。最後に、ポイントをまとめて終わります。

物理・特殊でのパーティの組み方まとめ
  • 基本的には、物理・特殊で半々の割合で構築を組むとバランスがいい
  • パーティの組み方は、使っていて勝率が高かったり使いやすいポケモンを軸にするのがおすすめ
  • 2・3体目は、1体目で見れないポケモンに対する相棒・補完枠として用意するといい
  • 4~6体目は、タイプや一貫を切るということを意識して組むといいかもしれない(あくまで答えの1つです)
  • 基本選出の3匹が固定できるくらいパーティを対戦で使いこもう

強くなるためには、個人差もありますが、大体時間がかかるものです。一番早いのは、知人に教わりながら、レンタルパーティを使ったり環境ポケモンなどの知識を得ながら、構築の組み方を肌感覚で慣らすことかもしれません。

筆者自身もまだ最終3桁順位をSV環境では達成していないので、お互い成長していきましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です