トレーナーズカードのルール解説編の最後の記事となります。今回は、ポケモンのどうぐについて、詳しくルールを解説していきたいと思います。
ポケモンのどうぐについて、少し深く解説していくので、良かったら最後までご一読ください。
ポケモンのどうぐとは
ポケカ公式HPより引用
ポケモンのどうぐとは、いわゆる他のカードゲームで言うところの装備カードのような概念といってもいいでしょう。
そして、ポケモンのどうぐのルールですが、自分の番に何枚でも、自分のポケモンにつけられます。なお、ポケモン1匹につき1枚だけつけられて、つけたままにする。という効果となっております。
このポケモンのどうぐの注意点として、2つ以上ポケモンのどうぐをつけることはできないということが挙げられます。
当然と言えば当然なのですが、エネルギーがたくさん付いたり進化ポケモンだったりすると、カードが連なりすぎて稀にポケモンのどうぐを2つ付けていたという事実を忘れてしまうことがあります。
そうならないためにも、ポケモンのどうぐに分類されるカードは、目立たせておくよう、注意しましょう。
現在はグッズの括りではない
ポケカ公式HPより引用
レギュレーションFの時代のカードでは、グッズの中にポケモンのどうぐという説明書きがありました。(カードの下の方にも、グッズは自分の番に何枚でも使えるとあります。)
ですが、裁定が変更となり、ポケモンのどうぐは「ポケモンのどうぐ」カードとして独立するに至りました。
その名残りもあってか、ポケモンのどうぐ自体は、自分の番に何枚でも使える(貼れる?)というルールは共通になっています。
グッズであり、ポケモンのどうぐでもあるという両立したカードではないことを改めて覚えておきましょう。
ポケモンのどうぐ(ワザマシン系統)について
ポケカ公式HPより引用
ワザマシン系統のポケモンのどうぐは、ちょっと特殊なルールが存在します。それは、ポケモンについている状態のこのカードは、自分の番の終わりにトラッシュされるということです。
要するに、ワザマシンというのは、ポケモンのどうぐでありながらも、その自分の番のみにしか効力を発揮しないので、消耗品のような扱いとなっております。
ワザマシンのワザを使おうと、使わなくても自分の番の終わりにトラッシュされるため、ポケモンのどうぐが既についているポケモン以外であれば、どんなポケモンにもつけることができます。
ポケモンにつけたりして手札を減らしてから、ビーダルやミュウexのような、手札が減れば減るほど山札からたくさんカードを引ける特性を使って、引ける山札のカードを増やすといったテクニックも存在します。
しかも、自分の番終了時にトラッシュに送られるため、次の番以降に影響がなく、効率よくデッキを回すことができるので、今一度覚えておきましょう。
ポケモンのどうぐはトラッシュされるまで剥がせない
ポケカ公式HPより引用
ポケモンのどうぐは、基本的には剥がすことができません。なお、一部、ロストスイーパーのような、ポケモンのどうぐをロストゾーンに送るといった、擬似的に剥がすグッズカードなどは存在します。
ですが、基本的には、ポケモンのどうぐはそのつけられているポケモンがきぜつ・もしくは、トラッシュに送られない限り剥がされることはありません。
なので、ポケモンにどうぐをつける際は、今一度慎重に判断することをおすすめします。
ポケモンのどうぐをサーチするカード
ポケカ公式HPより引用
もしすぐに、ポケモンのどうぐを手札に加えたい時はどうしたらいいでしょうか。答えは、サポートカード「ペパー」や、スタジアムカードの「タウンデパート」などのカードを使うことですね。
どちらのカードも、ポケモンのどうぐを山札から加える効果があります。
これで、欲しかった特定のポケモンのどうぐを安定して山札から持ってくることができます。
なお、タウンデパートは、スタジアムカードのため、相手にも使われる可能性があるので、対戦するデッキに応じて使うかどうか判断しましょう。
ポケカの入手方法
ポケカの入手方法についてですが、色々な方法があります。特定のカードが欲しい!といった場合や、このパックに入っているカードを当てたい!等、様々なポケカユーザーがいると思うので、いくつかご紹介します。
シングル買い
ショーケースなどに並んでいるカードの中から1枚選んで購入する方法です。通称:シングル買いといいます。シンプルに欲しい1枚を購入することができるので、一番無駄のない買い方です。
運が絡むことは皆無なので、ストレスフリーで購入することができます。
難点は、たくさんシングル買いしすぎると出費がかさむ点にあります。あれ、これBOX買いと金額大差なくね?って思ったらBOX買いを狙う方がお得かもしれません。
BOX購入
拡張パックを購入する方法です。確定枠の運要素こそ強い反面、あらゆる種類のカードをまんべんなく揃えることができるため、活用する人が多い集め方となっております。
なお、特定のこのカードを複数枚欲しいという人には向いていないかもしれません。
(2024/11/21 04:15:03時点 楽天市場調べ-詳細)
パック購入
個人的には、BOX買いよりもおすすめの購入方法です。10パックずつ毎回ショップによるたびに購入するといった買い方をすることで、運を分散させて購入する買い方となります。
振れ幅が大きいので、ハズレの時もあれば、大当たりの時もあります。
5パック購入だと少々物足りないので、個人的には10パック購入がオススメです。
ストレージの中から探して購入
カードショップには、大体1枚20円〜30円で購入できるものがあり、大体束になっています。
稀に、大量のカードの中から、お宝が眠っていることがあるらしいのですが、自分はまだ見かけたことがありません。
見つけたら即購入をおすすめします。
オリパを購入
店舗のものもあれば、オンラインショップにある(通称:オンラインオリパ)というものもあります。
オリパに関する情報はこちら
ポケモンのどうぐのルールまとめ
ここまで、ポケモンのどうぐのルールや細かい分類などについて解説してきました。
最後に、重要なポイントをまとめて終わりたいと思います。
- ポケモンのどうぐは、自分の番に何枚でも使える(ポケモンにつけられる)が、ポケモン1匹につき、1枚までしかつけられない
- ポケモンのどうぐは、グッズの括りではなく「ポケモンのどうぐ」という分類に改訂された
- 基本的にはポケモンのどうぐは、ポケモンがきぜつ・もしくは、崩れたスタジアム等でトラッシュに送られるまで、剥がすことは不可能
以上が、トレーナーズの中でのポケモンのどうぐのルールや細かい制約のまとめでした。ポケモンのどうぐは、デッキの中でもそこまで入れる枚数は多くないジャンルのカードのため、あまり深くは触れる部分がありませんでした。
特に、レギュFのポケモンのどうぐとグッズの表記が今のルールと違いがあるので、その点だけ特に注意したいですね。