ポケモンSVには、さまざまな道具が存在します。その中でも今回は、持たせると決まったタイプの威力を1.2倍にする道具をご紹介します。
1.2倍が試合を左右するかどうかというのはわかりませんが、覚えておくと持たせる道具のバリエーションが自分の中で増えるかもしれません。では、紹介していきたいと思います。
1.2倍アイテムの他の道具との差別化
例えばですが、こだわりハチマキやこだわりメガネという道具は、同じ技しか出せなくなる代わりに、使う技の威力が1.5倍になりますよね。これは、非常に強力な反面、選んだ技を間違えると半減や無効になってしまったりと、リスクと隣り合わせです。
それに比べて、特定のタイプの威力を1.2倍にする道具に関しては、選ぶ技の制約が無いし、かつ痒いところに手が届く道具ともいえます。
有名な1.2倍アイテムの使われ方としては、特性:そうだいしょうのドドゲザンに、より火力の高い悪技を相手に押し付けるために、くろいメガネを持たせるというのがあります。
また、カイリューにハチマキほどの火力を乗せずとも、するどいくちばしを持たせて飛行テラバーストをするだったりなどの例があります。
こういった使われ方をするのが、この1.2倍アイテムの醍醐味ですね。
火力1.2倍アイテムの道具リスト

ポケモンには、ノーマルからフェアリーまで数えると18タイプあります。じゃあ、火力1.2倍アイテムも18種類あるのかなといいますと、実はそんなことはありません。
単純なアイテムやアルセウスの専用道具でもあるプレート、そしておこうや特定のポケモンにのみ機能する、2タイプ分の火力を上げる専用の道具まで色々あります。
基本のタイプ別の威力1.2倍アップの基本の道具

タイプ毎に名称が違うだけで、効果自体は各タイプの1.2倍威力上昇です。入手方法と名前とタイプのリストを以下にまとめました。
道具名 | タイプ | 入手方法 |
シルフのスカーフ | ノーマル | デリバードポーチにて購入可能(テーブルシティ店)※3000円 |
もくたん | 炎 | 〃 |
しんぴのしずく | 水 | 〃 |
きせきのタネ | 草 | 〃 |
するどいくちばし | 飛行 | 〃 |
ぎんのこな | 虫 | 〃 |
くろいメガネ | 悪 | デリバードポーチにて購入可能(ハッコウシティ店)※3000円 |
とけないこおり | 氷 | 〃 |
やわらかいすな | 地面 | 〃 |
メタルコート | 鋼 | 〃 |
くろおび | 格闘 | 〃 |
まがったスプーン | エスパー | 〃 |
じしゃく | 電気 | デリバードポーチにて購入可能(カラフシティ店)※3000円 |
のろいのおふだ | ゴースト | 〃 |
かたいいし | 岩 | 〃 |
どくバリ | 毒 | 〃 |
りゅうのキバ | ドラゴン | 〃 |
ようせいのハネ | フェアリー | ・DLC前編の碧の仮面にて、鬼退治フェス中級編を初回クリア後入手。 ・DLC後編の藍の円盤の道具プリンターにて、ランダムで入手可能。 |
フェアリー以外の1.2倍増加アイテムは、特定の場所のデリバードポーチで購入可能です。DLCなしでフェアリーの火力アップアイテムを入手するには、過去作のアルセウスを連れてきて、マリナードタウンの競りでせいれいプレートを入手するしかありません。
アルセウスの専用アイテム兼火力アップの各種プレート

ポケモンHOMEより、過去作のアルセウスを連れてくると、マリナードタウンの競りで各種プレートが入手可能です。そんなに高くはないですが、お金には余裕を持って競りに挑みましょう。
プレートの名前 | 1.2倍の火力増加のタイプ |
ひのたまプレート | 炎 |
しずくプレート | 水 |
いかずちプレート | 電気 |
みどりのプレート | 草 |
つららのプレート | 氷 |
こぶしのプレート | 格闘 |
もうどくプレート | 毒 |
だいちのプレート | 地面 |
あおぞらプレート | 飛行 |
ふしぎのプレート | エスパー |
たまむしプレート | 虫 |
がんせきプレート | 岩 |
もののけプレート | ゴースト |
りゅうのプレート | ドラゴン |
こわもてプレート | 悪 |
こうてつプレート | 鋼 |
せいれいプレート | フェアリー |
2つのタイプの技の威力を1.2倍にする専用アイテム

過去作の伝説・準伝説ポケモンの中には、専用アイテムが存在するポケモンもいます。
ラティアス・ラティオス(タイプが一緒のため同じ道具)、シンオウ地方の伝説ポケモン(ディアルガ、パルキア、ギラティナの3種)で、それぞれ専用アイテムがあります。
ここでは、そんな専用アイテムをご紹介します。
道具名 | 1.2倍に威力が上昇するタイプ | 入手方法 |
こころのしずく | エスパー・ドラゴン(ラティアスとラティオス限定) | ラティアス(ラティオス)を入手して、マリナードタウンの競りで入手 |
こうごうだま | 鋼・ドラゴン(ディアルガ限定) | ディアルガを入手して、マリナードタウンの競りで入手 |
だいこんごうだま | 〃 持たせるとディアルガがフォルムチェンジする |
〃 |
しらたま | 水・ドラゴン(パルキア限定) | パルキアを入手して、マリナードタウンの競りで入手 |
だいしらたま | 〃 持たせるとパルキアがフォルムチェンジする |
〃 |
はっきんだま | ゴースト・ドラゴン(ギラティナ限定) | ギラティナを入手して、マリナードタウンの競りで入手 |
だいはっきんだま | 〃 持たせるとギラティナがフォルムチェンジする |
〃 |
時に強力な道具と化す火力1.2倍アップアイテム
個人的におすすめなのは、ほのおのまいで5割の確率で特攻が1段階上昇するテツノドクガにもくたんを持たせる方法です。
過去の記事で紹介しているので詳しくはそちらをチェックしてください。

なお、物理耐久方面がそんなに高くなく、すばやさも110族とそこそこ素早い程度なので、全抜きを狙うには少々素早さが足りないため、ひと工夫必要ですが。
まとめ
各種タイプの1.2倍上昇アイテムや特定のポケモンのタイプの火力上昇アイテムをご紹介してきました。最後に、ポイントをまとめて終わります。
- 1.2倍の各タイプ限定の火力上昇アイテムが存在する
- 各こだわり系のアイテムや、いのちのたま(すべての技の火力が1.3倍になる代わりに技を使う毎に最大HPの10分の1定数ダメージ)といった強力な火力上昇より火力は劣るが、デメリットは存在しないため工夫次第で採用の余地あり
- 一部準伝説・伝説ポケモン専用の1.2倍上昇する道具もある
各種タイプの道具は揃っているので、時にはハチマキやメガネだけでなく、痒いところに手が届く火力は入るので、困ったら持たせてみるのもありかもしれませんね。
上昇するタイプが限定的というデメリットはありますが、技を縛られたり、使うたびにHPが減るといったことはないので、シナジーが組めたら採用の価値ありです。