カード個別解説

水オーガポンのげきりゅうポンプを撃つために必要パーツなどの解説!

2進化前のポケモンにとって、脅威となる水オーガポンの下ワザである、げきりゅうポンプ。

このワザは、バトル場のポケモンに100ダメージ、そして、自身についているエネルギーを3つ山札に戻すのであれば、さらにベンチのポケモン1匹に120ダメージ与えます。

そんな火力が飛んできたら、2進化前のポケモンや1進化ポケモンは、ひとたまりもありません。

今回は、いきなり重要なポジションのポケモンたちを進化させる前に狩れるポケモン、水オーガポンについて解説します。

オーガポン(いどのめん)exの基本データ

ポケカ公式HPより引用

オーガポン(いどのめん)exは水タイプのテラスタルに分類されるたねポケモンで、HPは210です。

exルールをもっているため、このポケモンがきぜつしたら相手はサイドを2枚とります。

弱点は、雷タイプで抵抗力はなし。逃げるためのエネルギーは1つとなっております。

ワザ・すすりなくについて

ポケカ公式HPより引用

水オーガポンは、どちらのワザも違うベクトルで、非常に強力です。

特に、この見出しで紹介するワザ・すすりなくは、無色1エネで使えるワザなので、非常に汎用性が高く、20ダメージ与えるワザで、次の相手の番、このワザを受けたポケモンは逃げられません。

このワザで時間を稼ぐことが可能となっており、いざという時に非常に役に立ちます。

上記のカードのようなシステムポケモン(アタッカーではなく補助を行うポケモン)をボスの指令やカウンターキャッチャーなどで、バトル場に引きずりだしてから打てば、なおさら成功率が上がります。

対戦相手に、サポート権としてフトゥー博士のシナリオを要求させることができます。

ワザ・げきりゅうポンプ

ポケカ公式HPより引用

水エネ1個・無色エネ2個の合計3エネで使えるワザとなっており、基本ダメージは100です。

追加効果として、のぞむなら、このポケモンにあるエネルギーを3つ選び、山札に戻して切る。

その場合、相手のベンチポケモン1匹にも、120ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない]とあります。

ワザを打つ時に、任意のタイミングで、攻撃しながらベンチ狙撃もできるという破格のワザ性能となっております。

げきりゅうポンプから、ベンチポケモンを防ぐには、やはり上記のカード、シェイミが必要不可欠となっております。

げきりゅうポンプを打ちやすくするために必要なパーツ

ポケカ公式HPより引用

げきりゅうポンプを素早く撃つことができるようにするために、必要なパーツが主に2種類あります。それが上記の2枚のカード「アカマツ」と「きらめく結晶」です。

この2枚があれば、1ターンで水オーガポンのげきりゅうポンプを撃つことが出来ます。

手順としては、アカマツを使い異なるタイプの基本エネルギーを2枚持ってきて、片方の基本エネルギーを水オーガポンに付け、もう片方の基本エネルギーを手張りで付けます。

そして、きらめく結晶を水オーガポンにつけます。これで、げきりゅうポンプが簡単に準備できます。

げきりゅうポンプときらめく結晶の裁定について

ポケカ公式HPより引用

きらめく結晶によって、「テラスタル」ポケモンがワザを使う時、そのワザを使うためのエネルギーは、1個分少なくなってますよね。

ワザは問題なく打てます。しかしここで、気になるワザのテキストがありますね。

”このポケモンについているエネルギーを3個選び、山札に戻して切る。”

きらめく結晶でワザ・げきりゅうポンプ自体は撃てますが、エネルギーが2個しかないので、条件を満たせません。これでは、ベンチのポケモンに120ダメージ与えられるのでしょうか?

答えだけ言うと、ベンチポケモン1匹に120ダメージ与えられます。

ポケカでは、効果の処理の途中で条件を満たせない時、出来る範囲で処理を行うというものが存在します。

なので、3枚エネルギーはないけれど、可能な範囲で処理するのであれば、2個のエネルギーを山札に戻して処理を行うというのが正解となります。

たまに起こるイレギュラーなので、覚えておきましょう。

必要なパーツをヨルノズクを活用してもってこよう

ポケカ公式HPより引用

前述した必要なカードのパーツを2種類持ってくるのに一役買ってくれるのが、このヨルノズクです。

特性:ほうせきさがしによって、場に水オーガポンがいれば、使える特性でトレーナーズのカード(「グッズ」「サポート」「ポケモンのどうぐ」「スタジアム」)を自由に2枚山札から持ってこれます。

これによって、先攻2ターン目で、げきりゅうポンプを安定して打てるようになります。

特にシェイミを採用していない相手によっては、げきりゅうポンプを決められた時点で投了をもらえるケースも珍しくありません。

オーガポン(いどのめん)exのまとめ

ここまで、水オーガポンについて、そしてシナジーのいいカードについての、解説や紹介をしてきました。

最後に、頭の中を整理しやすいようにまとめておきます。

オーガポン(いどのめん)exのまとめ
  • 上のワザ・すすりなくは、システムポケモンを逃げられないようにロックできるいざというときに便利なワザ
  • 下のワザ・げきりゅうポンプは、序盤に2進化できるポケモンに対して進化前に2匹狩りにいける恐ろしいワザ
  • きらめく結晶が付いていれば、アカマツ1枚で毎ターン連発することができる
  • ヨルノズクの特性:ほうせきさがしと非常にシナジーがある

ワザ・げきりゅうポンプが決まると相手の動きを封じながら戦えるので、非常におすすめのポケモンと組み合わせです。

一度使ってみるとその凶悪さが癖になるかもしれません。ぜひお試しあれ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です